2020.03.19

トラックのバッテリーの寿命とは?交換目安や選び方などをご紹介!

facebook

twitter

line

こんにちは!グットラックshimaです!

 

トラックを頻繁に運転していると、最近ちょっと調子が悪いかも…と感じることはありませんか?

整備はしっかりしているのになんとなく調子が悪いときは、ひょっとしたらバッテリーの寿命かもしれません。

 

乗用車とは少し違うトラックのバッテリー。

トラックのバッテリー寿命の目安はどのくらいなのでしょうか。

 

今回はこれだけ知っておけば安心!というバッテリーの寿命と点検方法、交換の目安から選び方まで、バッテリーについて詳しく解説します。

 

工具を選ぶ自動車整備士の手元

 

トラックのバッテリー平均寿命、寿命が近いサインとは?

トラックのバッテリーがどのくらい持つのかは、使用頻度や乗り方によっても大きな差が生じてきます。

一般的なバッテリーの寿命の目安や、「トラックにこの症状が起きると危ない」という寿命が近づいているサインについてみていきましょう。

 

バッテリーの平均寿命

トラックのバッテリーの寿命は、平均して3~4年程。

短い場合は2年程、長くても5年程と覚えておきましょう。

 

蓄電池であるバッテリーは、車がエンジンを切っている間も稼働しています。

暗電流と呼ばれる電流が、車のエンジン停止後も電気系統に流れている状態です。

こうしてバッテリーの貯蓄電気は車にしばらく乗らずにいるとなくなってしまい、バッテリーが上がってしまいます。

 

バッテリー寿命の基準は、以下のような使い方にも影響を受けます。

  • エンジンをこまめに切っている
  • 長期間乗らないことが多い
  • 夜間走行が多く、走行するときはほぼライトをつけている
  • トラックに華美な電球などで装飾をしている(いわゆるデコトラ)
  • 極端に暑いまたは寒い地域を運転している

 

このようにバッテリーに負担をかける運用状況では、バッテリーの寿命を縮めてしまいます。

 

バッテリーの寿命が近いときの症状

バッテリーの寿命が近づいてくると、トラックに色々と症状が出てきます。

日ごろから気をつけて、寿命のサインを見逃さないようにしましょう。

 

バッテリーの寿命が近いときの症状は、主に以下の5つです。

  • 寒い時期にエンジンがかかりづらい
  • ヘッドライトの明るさが以前より暗い
  • クラクションの音が以前より小さい
  • アイドリングの音が弱々しい、または違和感のある音がする
  • エンストが増えた、またはエンジン始動後1分以内にエンストする

 

少しでも今までと違うところが出てきたらすぐに点検し、必要ならば整備をすることをおすすめします。

 

バッテリーの点検方法については、後で詳しくお話しますね。

 

中古バッテリー一覧

 

 

寿命を持たせるために、トラックのバッテリー選び方も重要

トラックのバッテリー

バッテリーの選定基準には、大きさ、性能、保証期間の3つの要素があります。

そのうちの大きさと性能に関しては、バッテリーの形式番号を見れば簡単にわかるので、見方を覚えておくと便利です。

 

形式番号はアルファベットと数字の組み合わせ6から8桁で示されます。

例えば「90D26L」ならば、左端の数字2桁が性能(この場合90)、次のアルファベットと数字2桁が大きさ(この場合D26)、最後のアルファベット1文字(この場合L)が端子の位置です。

 

性能表示

性能は、大きければ大きいほど性能が高いということです。

たとえば「75D26L」と「90D26L」であれば後者の方が性能が高く、パワー(電力)が大きいといえます。

 

性能が高いとエンジンを始動しやすい、エアコンの効きがよくなる、ライトが明るくなるなどのメリットがあります。

 

大きさ表示と端子位置

大きさは、性能表示の隣のアルファベット(例ではD)がバッテリーの奥行と高さの組み合わせ、次の数字2桁(例では26)はバッテリーの横幅を示しています。

奥行と高さを示すアルファベットは、小さい順に「B→D→E→F→G→H」です。

自分のトラックのバッテリーをよく見て、同じ大きさのバッテリーを選びましょう。

 

例の右端のアルファベット「L」はマイナス端子が左右どちらについているかを示しています。

Lが左(Left)、Rが右(Right)です。

大きさと端子位置は、間違えると取りつけできませんので気をつけましょう。

 

種類によっては「50E24R-MF」と最後に「-MF」とついているバッテリーもあります。

「MF」=メンテナンスフリーの略。

バッテリー液を長持ちさせたり、放電を抑える機能を備えたバッテリーです。

 

保証期間

保証期間はバッテリーのメーカーが定めていますので、購入時に必ず確認しましょう。

保証期間1~3年、走行距離3~6万kmというのが一般的です。

通常使用で不具合が生じた場合は、無償でバッテリー交換をしてくれます。

 

しかし、事故や不正使用などの過失による故障にあたる場合には、保証対象外となるので注意しましょう。

 

 

トラックのバッテリーは寿命の前兆が出たらすぐ点検!点検方法とは?

自動車のバッテリー点検

バッテリーの寿命の前兆が出てきたら、すぐに点検が必要です。

まずは、外装点検から!

穴があいていないか、ひびが入っていないか、取りつけ状態なども確認します。

 

次に、バッテリー液が適量入っているか確認しましょう。

バッテリー液の容器には、UPPER(赤い線)とLOWER(青い線)の表示があります。

バッテリー液が、UPPER(赤い線)とLOWER(青い線)の間に保たれていれば正常です。

LOWER(青い線)より下回っている場合は、蒸留水(希硫酸)の補充が必要。

補充の際は、直接手や周囲につけないよう気をつけましょう。

 

日々、バッテリー液の量を点検するだけでも、バッテリー寿命を伸ばせます。

 

テスターと呼ばれる電圧測定器を持っていれば、測定中はショートなどに注意しながら電圧を測ってみましょう。

エンジン停止状態で12.6V以上であれば問題ありません。

エンジン稼働中は充電中なので、停止状態よりも高い数値を示します。

 

トラック自体の定期点検は3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月ごとと、法律で定められています。

定期点検では「バッテリーとトラックの接続状況を確認すること」が、大切な点検の1つです。

接続点検を怠ると、接続がゆるんだ際に通電が悪くなったり、ショートの危険もあります。

 

このように、トラックやトラックのバッテリーの寿命をなるべく長く持たせるためにも点検は大事ですが、やがて寿命は来てしまいます。

こまめな点検整備に加え、バッテリーを無駄に消耗させないよう、プラスして「運用状況の改善」も考えるといいでしょう。

 

 

こまめな点検と正しい知識で、トラックのバッテリー寿命を延ばそう

トラックのバッテリー寿命は平均3~4年、長くても5年程。

運用状況が悪い場合、2年程と短くなる場合もあります。

 

寿命の兆候は以下の5つ。

  • 寒い時期にエンジンがかかりづらい
  • アイドリングの音が弱々しい、または違和感のある音がする
  • エンストが増えた、またはエンジン始動後1分以内にエンストする
  • ヘッドライトの明るさが以前より暗い
  • クラクションの音が以前より小さい

 

これらの兆候が見られたらすぐに点検し、バッテリー液の量などを確認してください。

バッテリー液が適切な量入っていなければ蒸留水(希硫酸)を追加して整備することが必要です。

3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月と法律で定められているトラックの定期点検でも、「バッテリーとトラックの接続状況の確認」を忘れずに行いましょう。

 

バッテリーを買い替えるときには、大きさや端子の位置が合っていないと取りつけられないため、しっかりと自分のトラックの形式番号を確認!

性能の数字は大きい方が性能が良いことも覚えておきましょう。

 

バッテリーはトラックの重要パーツ。

日ごろからチェックし、安全快適に走行できるようにしたいですね。

 

バッテリーの不具合など部分的な修理が必要になった場合、トラックの買い替えを検討するきっかけになるかもしれません。

トラックの購入や買取はグットラックshimaへおまかせください!

リース契約も承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

 

 

トラック買取

facebook

twitter

line

閉じる