2020.10.16

トラックのパワーゲートとは?特徴や種類、注意点などを解説!

facebook

twitter

line

こんにちは!グットラックshimaです!

 

日々、さまざまな荷物を載せ降ろしするトラック。

人手がある場合は重い荷物が多くても問題なく載せ降ろしが出来ますが、配送中など1人や2人で行う場合は、多くの労力と時間がかかりますよね。

 

そんなときに活躍するのが「パワーゲート」という装置です。

 

「パワーゲート」とはどのような使用方法か、どんな種類があるのか気になりますよね。

 

今回は知ると便利で搭載したくなるトラックの「パワーゲート」について、詳しく解説しましょう。

トラックのリフト

 

 

トラックに装備すると便利なパワーゲートとは?特徴をご紹介!

トラック業界では耳にすることの多い「パワーゲート」ですが、実は一般的にはテールゲートリフターやテールゲート昇降装置と呼ばれています。

 

パワーゲートという呼び名は極東開発工業の商標名ですが、今は広く認知されているため、商標名で呼ぶことも多いようです。

 

パワーゲートの特徴は、何と言ってもそのパワー!

人力では持ち上げるのが困難な重量の荷物や、個数が多く積み降ろしに時間がかかってしまう場合でも、あっという間に作業がスムーズに済みます。

少人数で作業しなければならない場合は、特に重宝しますね。

 

パワーゲート、テールゲートリフター、テールゲート昇降装置、リフター…色々な呼び名がありますが、全ての種類で構造や形状は共通しています。

 

操作方法も簡単で、ボタン1つで昇降できるシステムは非常に便利です。

積荷の積み降ろしだけでなく、福祉車両などに装備し、車椅子のまま乗り降りができるようにすることも可能です。

 

用途に合わせて対応できるよう、さまざまな種類も出ています。

次はパワーゲートの種類について、詳しくみていきましょう。

 

パワーゲートの中古部品

 

 

トラックのパワーゲートの種類とは?

トラックのパワーゲート

パワーゲートの種類は、その構造によって2種類に大別されます。

また、パワーゲートのリフト部分の格納方法も2種類に分けられます。

 

構造と格納方法について、それぞれの種類を詳しく解説していきましょう。

 

パワーゲートの構造の種類

① 垂直式パワーゲート

垂直式のパワーゲートは、地面に対して垂直になっているレールに装着された台を上下に動かすことにより、積荷を積み下ろしできるタイプです。

 

トラックのアオリ自体がゲートになるタイプ(荷台後部に立てて収納)は、作業し終わったらゲートがそのままアオリになってトラックの一部となります。

装備していてもトラックの総重量に与える影響は少ないため、総重量の変更を気にすることなく後付けできます。

また、パワーゲートとして使用しないときでも、作業の邪魔になりません。

 

垂直式パワーゲートは、上下の昇降の際、揺れが少ないことがメリット。

不安定な転がりやすい荷物を昇降するにはうってつけです。

また、アーム式と比べて価格が安く初期投資を抑えられるので、装備しようか迷っている場合も取り入れやすいでしょう。

地面と垂直なレールを取り付けて装備するため、軽トラックやダンプ、平ボディなどは特に取り付けやすいパワーゲートです。

 

垂直式パワーゲートについて詳しくは、こちらのコラムをご確認ください。

垂直式パワーゲートの中古トラックならグットラックshimaにおまかせ!

 

 

② アーム式パワーゲート

アーム式のパワーゲートは、荷台後部の床下に取り付けたアームを動作し、リフトの部分を動かします。

上下に昇降させるだけでなく、リフトを斜めに傾けて、坂道のように傾斜をつけることも出来ます。

車輪のついている自転車や、バイクの積み降ろしが楽に行えて大変便利です。

また、福祉車両に取り付ければ、車椅子の方の乗せ降ろしもスムーズにできるなど、用途が広がります。

ただし、リフト部分が荷台から少し離れて昇降するので、重心が高い荷物には不向きかもしれません。

 

リフト部分は荷台の下に格納できるタイプや、跳ね上げたり垂直に立てて格納するタイプなどがあり、さまざまです。

 

荷台の下に格納できるタイプや跳ね上げ式については、以下の「格納方法の種類」で、ご説明しましょう。

 

 

リフトの格納方法の種類

格納式

格納式は荷台の下にリフトを格納できるので、使用しないときでも作業がしやすいのが特徴。

バンのように後ろに扉がついていたり、ウィングのように荷台が上や横に開くトラックにも装着可能です。

また、普通乗用車にも搭載できるので、福祉車両のワゴン車などにも後付けできます。

 

 

跳ね上げ式

跳ね上げ式はバンのようなトラックの後部扉が、そのままゲートとして使用できるようになっていたり、平ボディのアオリ部分になったりなど。

後部ドアに張り付くように格納できる方法です。

 

 

トラックのパワーゲートを使用する時の注意点!

取扱注意と指差し棒

トラックのパワーゲート操作はボタン1つで出来るようになっているので、それほど難しくありません。

しかし、それゆえの注意点もありますので、安全に使用するために以下の点に気をつけましょう。

 

まず基本的に、パワーゲートを使用した作業は2人1組で行います。

昇降の際は周囲に人がいないか、体の一部が挟まれる位置に人がいないか、作業は終了したかをしっかりと確認し、常に周囲の状況に気を配りましょう。

荷物を載せた後は、荷物が固定されているか、ゲートの端に置かれていないか、不安定な状態で昇降することのないよう注意してチェックしましょう。

 

キャスター付き荷物の置き方には特に注意が必要で、キャスターの向きが坂の向きと垂直になるようにして載せます。

荷物から手を離さず、こまめにストッパーを使用しましょう。

 

 

装備していれば便利!パワーゲートで快適ワーク

運送の際の重たい荷物や、荷物の量が多いときだけでなく、福祉の場面や引っ越しまで大活躍のパワーゲート。

 

パワーゲートの構造は「垂直式」「アーム式」、格納方法は「格納式」「跳ね上げ式」の種類があります。

 

2つの構造とも上下に昇降できますが、垂直式は揺れが少なく安定して荷物を昇降できる、アーム式はリフト部分の角度をつけることができて、車輪のついている荷物の載せ降ろしが楽など、それぞれ特徴があります。

 

トラックのパワーゲート操作はボタン1つで出来るようになっているので、それほど難しくありませんが、安全に使用するためにも注意点は守りましょう。

 

圧倒的なパワーで積荷の載せ降ろしがスムーズにできるパワーゲート。

作業効率向上などのため装備を検討している場合は、用途に合わせた種類を選びましょう。

トラック中古部品

facebook

twitter

line

閉じる