2022.05.10

宅録をするなら防音対策を!アイデアをご紹介

facebook

twitter

line

こんにちは!グットラックshimaです!

 

本格的な機材が手に入りやすい価格で販売されていることもあり、自宅で演奏や歌などを録音する「宅録」を行う人が増えています。

 

しかし、宅録をしたいけれど、外への音漏れや外からの騒音が入ってしまうのが気になるという人も多いのではないでしょうか。

 

今回は、宅録をする際に外に音が漏れないようにする防音対策の方法をご紹介します。

あわせて、環境音や騒音などの混入対策について解説しますので、参考にしてくださいね。

 

中古コンテナ一覧

 

宅録をするならこんな防音対策を!

宅録をする際の防音対策について、自分でできる対策をご紹介します。

防音施したスペースを作るのも効果的な対策ですので、ぜひチェックしてくださいね。

 

防音効果のある床材を使う

ピアノやドラムといった楽器は、床を通して音が伝わります。

 

そこで、床材に音の振動を摩擦による熱エネルギーに変えることで音を減らす、「吸音」効果のある素材を床材として使ってみましょう。

 

吸音効果のある素材には、主にグラスウールやロックウール、ウレタンフォーム、コルクなどがあります。

 

そのため、楽器を演奏する場合は床材にグラスウールやロックウール、ウレタンフォーム、コルクなど吸音素材のものを使うと効果的です。

 

床材を敷くのが難しい場合は、これらの素材で作られたマットやカーペットにも防音効果が期待できるので、今の部屋で使いやすいものを選びましょう。

 

カーテンを閉める

壁に比べて、窓は厚みがなく防音効果も薄くなりやすい部分です。

窓がある場所にはカーテンをして、隙間ができないように窓枠全体をしっかりと覆えるように閉めると、多少の防音効果が期待できます。

カーテンレールの上の隙間からも音が漏れやすいので、専用カバーなどを設置して防音効果を高めましょう。

 

カーテンは厚く生地の目が詰まったものの方が防音効果があります。

中には防音・遮音効果がある素材のカーテンもあるので、カーテンの効果にも注目して選んでみてください。

 

防音仕様のブースを設ける

今の部屋に防音効果のあるものを設置するのもいいですが、防音効果を完全に近い状態にしたいなら、防音室を設けるのがおすすめです。

 

部屋の中に小さな防音室を設置する方法もありますし、本格的な活動のためにまるごと一部屋を防音仕様にしたり、家の外に防音効果のあるコンテナハウスを置いたりする方法もありますよ。

 

簡易的に防音室を設ける際には、組み立て式の個室を設置するほか、歌の練習用に顔の部分だけを覆うタイプもあります。

 

本格的に自分で部屋に防音ブースを作る場合は、防音材や吸音材、防音パネル、防音シート、段ボールや発砲スチロールなどを組み合わせて密閉された空間を作りましょう。

 

部屋の壁に接するようにブースを作るより、壁から離して空気層を作ってブースを設置するほうが高い防音効果が期待できます。

 

一部屋をまるごと改装する場合は、床材や壁材を防音仕様にできるため、簡易的な防音ブースよりもさらに音漏れや外からの騒音を防ぐことができます。

施工費用は高くなりますが、音漏れによるストレスを気にしなくてよくなるため、長期的に音楽活動などを続けていきたい方にとっては必要なスペースになるでしょう。

 

防音室にできるほど部屋の数に余裕がない場合や、家の外に防音室を設置して集中できる環境を整えたい場合などには、防音仕様のコンテナハウスで防音室を作るのがおすすめです。

 

コンテナハウスは高気密で高耐久なので丈夫な造りですが、プレハブなどを新たに設置するよりも費用が安く、工事をするより設置完了までのスピードも早いためすぐに使えます。

 

グットラックshimaではカスタムコンテナを取り揃えています!

防音仕様にカスタムすることももちろん可能ですし、電気配線工事をプラスすれば快適に宅録も行えるスペースにできますよ。

 

自分の活動に必要な防音性能の程度や防音が必要な空間の広さ、発生する音の大きさなどにあわせて、必要なオプションをカスタマイズしてくださいね。

 

 

宅録に環境音やノイズを入れないようにするには?

宅録をする際の音漏れも気になりますが、外から入ってくる騒音やノイズも録音に入り込んでしまうのも防ぎたいところですよね。

 

外からのノイズを完全に遮るには、空間の防音性能を上げるのが一番の対策になりますので、やはり専用の防音ブースを設けるのがおすすめです。

 

簡易的なブースよりも、部屋をまるごと防音仕様に改装したり、家の外に防音仕様のコンテナなどを設けたりすると良いでしょう。

 

簡易的な防音ブースしか設置できない場合は、ノイズを拾いにくいマイクを使うことで、ある程度対策ができることもあります。

マイクにも、正面からの音を拾うことに特化したものや、広く周囲の音を拾うものなどたくさんの種類があります。

ノイズを入れないためには正面の音を拾いやすいマイクを選ぶといいでしょう。

 

ブースの防音性能をさらに上げるために、窓やドアなど隙間ができやすい部分に遮音テープを貼ったり布を詰めたり、毛布や発砲スチロールなどを付けてみたりするのもおすすめです。

 

中古コンテナ一覧

 

 

宅録は防音対策をしっかりして実施しよう

自宅で録音をする際には、周囲への音漏れを防ぎ外からのノイズを入れないためにも、防音対策をしっかり行うことが大切です。

 

床材に防音効果のあるものを使用したり、防音マットを敷いたりと、床から音の振動が伝わるのを防ぎましょう。

また、隙間ができやすい窓やドアなどにカーテンや毛布、発泡スチロールなどを取り付けたり、防音仕様のブースを設けるのも効果があります。

 

ブースを設けるには、部屋の一部を防音仕様にする方法や、まるごと一部屋を防音仕様に施工する方法、家の外にコンテナなどで防音ブースを作る方法などがあります。

本格的な音楽活動をする方や、長期的に続けていきたい方であれば、専用の防音ブースを設けるのがおすすめです。

 

事務所や作業部屋として使えるのはもちろん、防音仕様にすれば快適に宅録ができるコンテナの購入ならグットラックshimaへお気軽にご相談ください!

トラック中古コンテナ

facebook

twitter

line

閉じる