2025.01.30

UDトラックスのリースを徹底解説!メリット・デメリットも紹介

facebook

twitter

line

こんにちは!グットラックshimaです。

 

ディーゼルエンジンのパワフルさに定評のあるUDトラックスのトラック。

UDトラックスのトラックを使用するにあたり、トラックリースを検討している人も多いのではないでしょうか。

今回は、UDトラックスのトラックリースについて解説します。

 

UDトラックスの特徴や、トラックリースのメリット・デメリットについて詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

UDトラックスのリース一覧

 

 

UDトラックスのトラックの特徴は?

トラックリースでも非常に人気があるUDトラックスのトラック。

UDトラックスの特徴について、ご紹介します。

 

UDトラックスは、正式名称を「UDトラックス株式会社」とする自動車メーカーです。

埼玉県上尾市に本社を置いています。

UDトラックスの前身となる企業は1935年に設立された「日本デイゼル工業」で、数回の社名変更などを経て2020年よりいすゞ自動車の子会社となりました。

 

ディーゼルエンジンの性能の高さに定評があり、力強い走行を実現することがUDトラックスの手掛けるトラックの特徴です。

UDトラックスのトラックは、自慢のディーゼルエンジンによるパワフルな走行と、乗り心地の良さが両立した、魅力あふれるトラックです。

 

UDトラックスについては、こちらのコラムもぜひご参照ください。

UDトラックスのトラックの特徴とは?独自の機能や代表車種もご紹介!

 

 

UDトラックスのトラックをリースするメリット・デメリット

UDトラックスのトラックリースを検討している場合は、トラックリースのメリットとデメリットをおさえ、検討することをおすすめします。

トラックリースのメリット・デメリットについて解説しますので、ぜひ参考にしてください。

 

トラックリースのメリット

トラックリースのメリットは、下記の通りです。

  • 初期費用が抑えられる
  • 経理や管理にかかる手間が軽減される
  • 契約期間ごとに新しいトラックに乗り換えられる

 

それぞれ詳しく解説します。

 

初期費用が抑えられる

トラックリースは初期費用が抑えられることが大きなメリットです。

UDトラックスのトラックをはじめ、トラックの購入には多額の費用がかかります。

トラックを月々のローンで購入する場合でも、相当な金額の頭金を支払わなければならないでしょう。

その点、トラックリースは初期費用がほとんどかかりません。

月々の使用料を支払うだけで、希望のトラックを利用できます。

 

経理や管理にかかる手間が軽減される

経理や管理にかかる手間が軽減されることも、トラックリースのメリットです。

トラックリースでは、トラックを所有するリース会社が車検などの手続きやメンテナンス費用の支払いなどを行うことがほとんど。

そういった費用は月額料金に組み込まれる形となりますが、車検や車両のメンテナンスにかかる手間が軽減されます。

また、月々決まった料金しか発生しないため、経理計算も簡素に済むことがポイントです。

 

契約期間ごとに新しいトラックに乗り換えられる

トラックリースのメリットとして、契約期間ごとに新しいトラックに乗り換えられる、という点もあげられます。

トラックを購入した場合はそのトラックを使用し続ける必要があります。

 

しかし、最近は安全や燃費効率をあげる技術などがどんどん開発されるため、最新式のトラックが頻繁に発表されることも。

トラックリースなら、契約期間が終われば別のトラックを新たにリース契約できるため、次々新しいトラックに乗り換えることができます。

 

トラックリースのデメリット

トラックリースのデメリットは、下記の通りです。

  • トラックを資産として保有できない
  • トータルで支払った金額が高額になる
  • 月額料金以外に費用が発生する場合がある

 

それぞれ詳しく解説します。

 

トラックを資産として保有できない

トラックを資産として保有できないことが、トラックリースのデメリットです。

リースするトラックは、リース会社の所有物・資産として登録されています。

長年使用したトラックであっても、資産にならないということを念頭に置いてリース契約するかどうかを検討しましょう。

契約によっては、契約期間終了後にトラックの買取ができるプランもあります。

 

トータルで支払った金額が高額になる

トラックリースのデメリットとして、トータルで支払った金額が購入した場合よりも高額になることがあげられます。

先述の通り、契約期間終了後に購入を選択できるプランもありますが、これまで支払った月額料金と購入代金を合わせると、最初から購入するより高い金額になる場合がほとんど。

 

トラックをどれだけの機関使用する予定があるのか、どれだけの予算がかかるか、を契約前にしっかり確認して、購入とリース、どちらが良いか検討しましょう。

 

月額料金以外に費用が発生する場合がある

月額料金以外に費用が発生する場合があることも、トラックリースの際に注意すべきデメリットです。

使用者側の過失などで破損や故障が生じた場合は、修理費などが請求されます。

自身の所有するトラックではないため、扱いには十分に気を付けましょう。

 

UDトラックスのリース一覧

 
 

UDトラックスのトラックをリースならグットラックshimaへ!

UDトラックス

UDトラックスのトラックリースをご検討なら、ぜひグットラックshimaにご相談ください!

グットラックshimaは創業以来、トラックの買取・修理・販売を行なってきた会社です。

 

トラックリースの流れをご紹介します。

  1. まずはお問い合わせ(ネット・電話・FAX)ください
  2. 当社から折り返しご連絡し、打ち合わせのお日にちを決めます
  3. 営業担当からお見積りや契約条件などをご提示させていただきます
  4. 現車確認などのご要望をお聞かせください
  5. ご納得いただけましたらご契約です
  6. 最短3日でご希望のトラックをご使用いただけます!

 

当社のトラックリースはご相談からリース開始までのスピード感ある流れも売りのひとつ。

増車申請、または車庫証明があれば、最短3日でリースを開始できます。

他店でリース契約をお断りされた方もぜひ、一度お問い合わせください!

現在お持ちのトラックを当社で査定・買取し、売却額をリース費用にあてることも可能です。

トラックを熟知したサービス精神旺盛なスタッフが親身に対応いたします。

 

 

UDトラックスはグットラックshimaのトラックリースがおすすめ!

今回は、UDトラックスのトラックリースについて解説しました。

UDトラックスは、2020年からいすゞ自動車の子会社となった自動車メーカーです。

 

UDトラックスのリースを検討している方は、トラックリースのメリット・デメリットをおさえ、検討する必要があります。

トラックリースのメリットには、初期費用が抑えられること、経理や管理にかかる手間が軽減されること、契約期間ごとに新しいトラックに乗り換えられることなどがあります。

一方、トラックを資産として保有できないこと、トータルで支払った金額が高額になること、月額料金以外に費用が発生する場合があることなどがデメリットです。

 

グットラックshimaでは、中古トラックの買取・販売だけでなくダンプのトラックをはじめとしたトラックリースも承っています。

他店で断られていても、ご安心ください!

当社独自の与信審査基準でお客様にリース車を提供できるよう努めますので、ぜひご一度相談くださいね。

 

トラックリース

facebook

twitter

line

閉じる