2025.01.28

ウイングトラックリースならグットラックshimaにお任せ!

facebook

twitter

line

こんにちは!グットラックshimaです!

 

フォークリフトを使って荷物の積み下ろしが効率的にできるウイングトラック。

運送業では欠かせませんが、お得に導入できる方法はないだろうかとお悩みの方もいるのではないでしょうか。

ウイングトラックを手軽に導入したいなら、トラックリースを利用するという方法があります。

 

今回は、トラックリースについてやウイングトラックの特徴についてお伝えします。

ウイングトラックのリースについて詳しく知りたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ウイングトラック

 

トラックリースとは

トラックリースとは、現在所有しているトラックをリース会社へ売却し、リース会社と契約を結び一定のリース料金を支払えば、そのトラックを引き続き使用できるという仕組み。

 

また、自分が希望したトラックをリース会社に代わりに購入してもらい、リース会社に一定のリース料を支払えばそのトラックを使用できるというケースもあります。

 

トラックリースのメリット

トラックを売却してしまうと、現在使用しているトラックを使えなくなり、事業などに支障をきたすこともあるかもしれません。

しかし、トラックリースを利用すれば、所有者はリース会社に変わってしまいますが、長期に渡って貸し出してもらえるので、まとまった資金調達をしつつ、継続的なトラックの使用が可能です。

 

また、トラックを所有している際に発生する車検費用やメンテナンス費用、税金などの支払いが不要なのもメリットです。

リース会社にトラックを代わりに購入してもらうパターンなら、まとまった初期費用も不要になり、条件によっては補助金が出るケースも。

 

車検手続きや、整備に関する車両管理業務もリース会社がやってくれるため、手間が省け、いつでも最適に整備された車両を使用できます。

 

さらに、会計上の損益には影響しないため、事業の財務状況改善にも役立つというメリットも。

税金やメンテナンス費用などを含めた定額のリース料を毎月支払うため、コスト管理もしやすいです。

 

トラックリースのデメリット

一方、デメリットとしては、毎月リース料が発生すること。

リースの契約にもさまざまなものがあり、点検整備を含む契約にすると安心はできますが、リース料は高くなってしまいます。

 

また、トラックの所有権はリース会社にあるため、自由にカスタマイズできないというデメリットも。

リース会社との契約は複数年に渡って結ぶことが多いため、契約期間内に解除する際には違約金が発生することにも注意しましょう。

 

トラックリースのメリットや購入との違いについては、下記コラムも参考にしてみてくださいね。

トラックリースのメリットは?リースの種類も知ろう

トラックは購入するのとリース、どちらが自分に合う?

 

 

ウイングトラックの特徴

ウイングトラックとは、アルミで囲まれた荷台の側面が、鳥の翼のように跳ね上がる形で開くトラック。

左右の扉が大きく開くため、フォークリフトでの荷物の積み下ろしがスムーズに行え、とても効率的です。

 

ウイングの開き方には以下のような種類があり、荷物の種類や倉庫の大きさなど、使用する場面によって使い分けられます。

  • フレキシブルオープンタイプ:垂直に開ける、サイドのみ開けるなど、ウイングのオープン角度を柔軟に変えられる
  • ターンオーバータイプ:片側のウイングを中心線よりも大きく開けることができる
  • 上昇開閉タイプ:天井が上昇するため、開口部を広く取ることができる

 

ウイングトラックは、ウイングを閉めている場合はアルミバンのように四角い箱型になっています。

そのため、走行中の荷崩れの心配がなく、雨風などの悪天候の際にも荷物を汚れや損傷から防ぐことができます。

 

物流以外には簡易的な野外ステージとしても活躍しています。

 

ウイングトラックのサイズは、2~3トンの小型ウイング、4トンの中型ウイング、10トンの大型ウイングまで幅広くありますので、用途に合わせて選ぶことが可能です。

 

 

ウイングトラックリースならグットラックshimaへお任せ!

ウイングトラックリースならグットラックshimaにお任せを!

最短1カ月からリース契約ができますよ。

 

頭金が不要で毎月定額払いなため、まとまった初期費用が不要。

資金調達が大変なときでも安心です。

 

他店で断られた方やローンが組めなかった方もぜひご相談ください。

グットラックshima独自の与信審査基準で、「どうしてもリースしたい!」というご希望に応えるよう努めます。

 

増車申請や車庫証明があれば最短3日で納車可能なため、お急ぎの方にもぴったり。

専門スタッフがスピーディーな納車を実現します。

 

現在乗っているトラックを下取りするなら、売却からリースでの乗り換えまでワンストップ対応が可能。

あらゆるトラックを高価買取している実績があるため、その資金をリースの費用にあてられますよ。

 

また、使用者をお客様の名義にできるので、レンタルナンバーの「わ」ナンバーではなく、青ナンバーでのリースが可能。

営業ナンバーとして適正に運送事業にご利用いただけます。

 

長期リースから短期リースまでお客様に合わせたプランをご用意していますので、気になる方はぜひお気軽にご相談くださいね。

 

グットラックshimaの契約の流れをご案内!

グットラックshimaのリース契約手続きは簡単。

以下のような流れでお手続きができます。

 

①お問い合わせ

インターネット、電話、FAXのいずれかの方法でお問い合わせください。

②打ち合わせ・見積もり

担当者と希望金額をベースに打ち合わせしていただきます。

契約条件と見積もりをご提示させていただき、契約となります。

希望があれば現車確認もいたします。

 

※契約時の必要書類は、増車申請または車庫証明、印鑑証明、委任状、既契約の保険等級のわかるものなどです。

③納車

契約が完了後、納車させていただきます。

 

最短1カ月から長期リースまで、お客様に合わせたプランをご用意しています。

トラックのリースをご検討ならグットラックshimaにお任せをください!

 

 

ウイングトラックのリースは資金調達しつつトラックが使用できる

トラックリースとは、現在所有しているトラックをリース会社に売却し、一定のリース料を支払ってそのトラックを引き続き使用できるという仕組み。

 

トラックリースは、まとまった資金調達をしつつ、継続的なトラックの使用が可能な点がメリット。

ほかにも、車検費用やメンテナンス費用が不要な点や、コスト管理がしやすいというメリットもあります。

 

一方、毎月リース料が発生し、自由にカスタマイズできないという点がデメリット。

契約期間内に解約する際は、違約金が発生する点にも注意が必要です。

 

ウイングトラックは、アルミで囲まれた荷台の側面が、鳥の翼のように跳ね上がる形で開くトラック。

長距離輸送にも優れており、さまざまな場面で活躍しています。

 

ウイングトラックのリースならグットラックshimaにお任せを。

最短1カ月から長期リースまで、お客様に合わせたプランをご用意していますので、是非お気軽にご相談ください!

 

トラックリース

facebook

twitter

line

閉じる